Q.お返しの準備はいつ頃からすればいいですか?
A.お仕上法要日から逆算します。
 お渡しするお品物は法要日の2〜3日前までにはお手元にないといけません。お品物選定の時間を除いても、発注、包装、ご挨拶状の準備等に一週間前後かかることが普通です。お品物選定の期間を含めますと、おおよそ10日程度の時間が必要とお考え下さい。間違えがあってはいけない大切な儀礼事です。確認に確認を重ねたいと考えております。

Q.商品券でお返しをして欲しいと言われたが?
A.私共のこれまで長年の経験では、商品券でのお返しに対して「気持ちをお金で清算された」「額面に対して額面で返してきた」など、「弔問のお気持ちを害する場合が大変多い」ということもまた事実です。お香典のお返しに商品券をご利用になることは、ご兄弟や親友など、なんでもざっくばらんにお話しできる間柄の方へのお返しにとどめておくことが無難かと存じます。お勤め先の上役の方、年長者などへのお返しには商品券は控えて下さい。

Q.先様にお品を届けるのは喪主である自分が持っていくべき?
A.本来は喪主様自身が先様を訪問し、忌明けのご挨拶をかね直接手渡しすることが理想です。が、今の時代の実情には沿いません。例えば訪問の時間を先様に調整していただく必要がでてきたりします。お仕事上のお付き合いやご近所の方々等、手渡しされる方が望ましい場合もありますが、一般的にはご挨拶状を添えて、宅配便で送付される場合がほとんどです。宅配の手配、準備は当店へお任せ下さい。

Q.お供えや生花を頂いた方にはお返しはどうすればいいの?
A.お供えや生花の半額程度を香典額に算入してお返しのお品を選ぶという考え方が一般的です。しかし、それぞれのお家の慣習により、特にご親戚へのお返しの場合、お供えや生花はお返しの金額に含めない場合も多々ございます。

Q.生前に頂いたお見舞いにお返しは必要ですか?
A.亡くなったのだから見舞いのお返しは必要ない、という考え方もあります。がしかし、やはりお気持ちを頂いているわけですので、感謝の気持ちを形にして表すという意味合いからも、お見舞いのお返しはなさって下さい。掛け紙体裁はこちらをクリック
お返しのタイミングは、お香典返しをされる一週間ほど前が適当とされていますが、近頃ではお香典返しと同時に、あるいはお香典金額に合算して、一つにお品でお返しをされるお宅など様々です。

Q.葬儀会場でお返しは済ませたけれど、四十九日にもまたお返しをしなければいけないの?
A.近頃のお香典返しの方法として、葬儀会館などの会場その場でお返しを済まされた喪家様もいらっしゃることかと存じます。(即返し・当日返しなどと呼ばれています。)このシステムは一見合理的に思える反面「生花・供物」を考慮に入れることができなかったり、様々な金額に対応せずに一定金額のお返しになってしまったりと、義理を欠く結果になることも多々あるようです。また、お世話になった方々へ、無事に満中陰を迎えることが出来たご報告とお礼をする場をうばうことになってしまいがちです。そこで、お葬儀当日にお返しを済まされた喪家様でも、生花や供物に対してのお返しや、香典金額に対して当時のお返しが不足していた方々に対しては、ご挨拶状を添えてお品物を贈られる喪家様も近頃では増えてきました。

Q.宅配で送った品物が確実に受け取ってもらったかわからないのだが?
A.お香典返しは宅配で受け取ってもお礼の電話などは行いません。受け取ってもらったのかどうかわからない不安が生じることは当然です。さらのき商店では宅配の際の送り状お客様控えをもって、確実に発送の段取りがなされているかご確認いただいております。

Q.香典返しに適した品物って?
A.お香典返しには形見分けの意味合いが含まれます。受け取っていただいて、「あぁ、これはおじいさんが亡くなった時のだったなぁ」と故人様を偲んでいただけるお品物がよいでしょう。web上などでよく「消耗品がいいでしょう」とお見かけしますが、「流れるもの」「消耗品」は「法要の引出物」「御見舞御礼」に使用してください。とはいうものの「生臭もの」などのタブーとされているもの以外は、喪家様自身が「私ならこれを受け取ったら嬉しいな」と感じるものをお返しして下さい。(参考:ギフト店裏話)




 

営業日カレンダー

2023年4月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
色が付いている日はお休みをいただいていますが、基本的には不定休です。
メールやFAXでのお問い合わせには休日は関係なく、3営業日以内にご返答をいたします。
電話でのお問い合わせいただいた場合、不在や電話に出られないこともございますが、その場合には折り返しご連絡させていただきますので、ご連絡を留守番電話にお入れ下さい。

モバイルショップ